秋といえばさつまいも!さつまいもの栄養│食結び
query_builder
2021/11/17
皆さんは「管理栄養士」という資格を、一度は聞いたことがあると思います。
しかし、どのような資格なのか知らない方も多いのではないでしょうか?
当記事では「管理栄養士の概要」と「資格の取得方法」の2つについて紹介します。
▼管理栄養士
管理栄養士とは、厚生労働大臣の指定を受けた国家資格です。
資格取得することで小学校・中学校などの教育機関・病院や介護施設など、様々な職場で活躍ができます。
近年は働き方の多様化が進んでいることもあり、プロやアマチュアを問わずアスリートの栄養指導をすることもあるんです。
■資格取得方法
管理栄養士の資格を取得する方法は、以下の4ステップです。
・高校を卒業する
進路を問わず、高校までの教育機関を卒業します。
・養成施設に入る
厚生労働大臣の指定した養成施設に入ります。
養成施設に入った後は、栄養士の資格を取得しなければなりません。
・実務経験を積む
管理栄養士になるには、実務経験を積む必要があります。
実務経験の年数は養成施設に入っていた期間によって異なりますが、合計4年以上は必要です。
・国家試験を受ける
管理栄養士の国家試験を受けます。
合格率は全体の2割程度と言われているため、狭き門と言えるでしょう。
▼まとめ
管理栄養士になるには、多くの困難を乗り越えて国家試験を受けなければなりません。
合格率は2割程度と言われており、狭き門を通過した者のみが管理栄養士になることができるのです。
弊社ではお子様やアスリートを食事面からサポートしており、この狭き門を通過した管理栄養士のスタッフも在籍しています。
食育に関する悩みがある方は、お気軽にお問い合わせください。