Blog&column
ブログ・コラム

管理栄養士と栄養士の違いとは?

query_builder 2022/04/22
コラム
33
皆さんは「管理栄養士」と「栄養士」という資格を知っていますか?
名前が非常に似ている資格ですが、具体的な違いを知らない方って意外と多いんです。
当記事では、管理栄養士・栄養士の違いについて紹介します。

▼管理栄養士・栄養士の違い
■就ける職場・業務内容
管理栄養士と栄養士では、就ける職場や業務内容が異なります。
「管理栄養士」は小学校・中学校などの教育機関はもちろん、アスリートの栄養管理など幅広い職場で活躍できます。
栄養士」は給食の献立作成や病院での栄養管理などに携わることは可能ですが、管理栄養士ほど選択肢は広くありません。

■資格の取得方法
栄養士は養成施設で単位を取り、栄養士免許申請することで資格を取得できます。
しかし、管理栄養士は国家資格であるため取得が難しいんです。
栄養士になった後に、実務経験を積み国家試験を受けて合格することで初めて管理栄養士になることができます。

■共通点
管理栄養士・栄養士の共通点は、どちらも栄養管理がメインということです。
学校や病院・アスリートの指導など、すべて"栄養管理"という大きな括りに分類されます。

▼まとめ
管理栄養士と栄養士は似ていますが、難易度や細かい業務内容などが異なります。
管理栄養士の方が取得の難易度が高いため、専門的な知識がより豊富と言えるでしょう。
弊社では管理栄養士のスタッフが在籍しており、プロの目線でお子様やアスリートを食事面からサポートしております。
食事面でお困りの方は、ぜひお問い合わせください。

NEW

  • 秋といえばさつまいも!さつまいもの栄養│食結び

    query_builder 2021/11/17
  • オンラインで学ぶ食育について徹底解説

    query_builder 2023/03/01
  • ジュニアアスリートを食事で支える保護者向け基礎知識を解説

    query_builder 2023/02/03
  • 楽しい環境で食育を教えるコツ

    query_builder 2023/01/05
  • アスリートや運動する方にとって栄養バランスが大切な理由

    query_builder 2022/12/03

CATEGORY

ARCHIVE