Blog&column
ブログ・コラム

食育アドバイザーとは?資格を取得するには?

query_builder 2022/05/15
コラム
35
世の中には数多くの資格が存在しますが、食育アドバイザーもそのひとつです。
でも実際、食育アドバイザーってどんな資格なのか気になりますよね。
そこで今回は、食育アドバイザーについて紹介します。

▼食育アドバイザーとは
食育アドバイザーは「食の大切さ」「食に対しての知識」を身に付けた方が取得できる資格です。
食に関する職業に就いている方はもちろん、そうでない方にもおすすめの資格です。
食育アドバイザーを取得することで、いろんな方の食事や健康をサポートできます。

▼食育アドバイザーの資格を取得するには
■講座を受講する
まずは試験を受ける前に、資格認定元のJADP指定の講座を受講する必要があります。
講座費用は「36,000円」で、通信講座形式で教材の内容を覚えていきます。
講座が終了するまでの期間は個人差がありますが、そこまで長期間に渡るものではありません。

■受験する
指定の講座の受講が完了すると、いよいよ食育アドバイザーの試験を行います。
受験料は「5,600円」で、試験会場には行かずご自宅でそのまま試験に挑む形です。
ただ食育アドバイザーの試験は、試験中に参考書や冊子を確認してもOKなので、比較的簡単に取得できます。

▼まとめ
食育アドバイザーとは「食の大切さ」「食に対しての知識」を身に付けた方が取得できる資格です。
食を通して、いろいろな方の健康や食生活をサポートできます。
食育アドバイザーを取得するためには、講座の受講と受験が必要なので、しっかりと勉強しましょう。
「食結び」は、お子様やそのご家族のための食のサポートを行っています。
オンラインで相談可能なので、全国どこからでもお問い合わせお持ちしております。

NEW

  • 秋といえばさつまいも!さつまいもの栄養│食結び

    query_builder 2021/11/17
  • 免疫力をアップする食品について詳しく解説

    query_builder 2023/08/03
  • 子供に人気の料理について解説

    query_builder 2023/07/05
  • 腹持ちのいい食べ物の特徴について紹介

    query_builder 2023/06/03
  • 主食の種類について詳しく解説

    query_builder 2023/05/01

CATEGORY

ARCHIVE