Blog&column
ブログ・コラム

健康に良い食べ方の順番は?

query_builder 2022/06/01
コラム
36
食べ方の順番は、健康な体作りに大きな影響をもたらします。
日頃、なんとなくでごはんを食べている方はぜひ本記事をご覧ください。
そこで今回は、健康に良い食べ方の順番を紹介します。

▼健康に良い食べ方の順番
?野菜
まずは野菜から順番に食べ始めていきます。
野菜はなるべく多く食べるのが良いので、負担にならない程度でたくさん食べましょう。

?おかず
野菜の後はおかずを食べましょう。
ただおかずもおひたしなどの野菜中心のものが良いでしょう。

?メインディッシュ
つづいてはメインディッシュです。
お魚やお肉など栄養素がたくさん含まれているものが好ましいです。

?ごはん(白米)
メインディッシュまで食べきったら最後にごはんです。
ごはんを食べるまでにたくさん食べているので、ごはんの量が減らせるメリットがあります。

▼食べ方の順番を変えるメリット
■カロリー計算がいらない
食べ方の順番を変えるだけで健康になるので、面倒なカロリー計算は必要ありません。
どなたでも簡単にできるのは魅力的ですよね。

■ごはんの量が減っていく
ごはんを最後に食べることで、だんだんとごはんの量が減っていきます。
必要以上に食べている方が多いので、これだけでも健康に大きく影響します。

▼まとめ
健康に良い食べ方の順番は「野菜」「おかず」「メイン」「ごはん」です。
食べ方の順番を変えるだけで、簡単に健康的な体を作ることができます。
面倒なカロリー計算などもいらないので、ぜひ今日から試してみてください。
「食結び」は、ジュニアアスリートを中心としたレシピの提案などを行っています。
専門の資格を持ったプロがサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

NEW

  • 秋といえばさつまいも!さつまいもの栄養│食結び

    query_builder 2021/11/17
  • オンラインで学ぶ食育について徹底解説

    query_builder 2023/03/01
  • ジュニアアスリートを食事で支える保護者向け基礎知識を解説

    query_builder 2023/02/03
  • 楽しい環境で食育を教えるコツ

    query_builder 2023/01/05
  • アスリートや運動する方にとって栄養バランスが大切な理由

    query_builder 2022/12/03

CATEGORY

ARCHIVE