Blog&column
ブログ・コラム

アレルギーにはどんな種類があるの?

query_builder 2022/07/01
コラム
38
みなさん、一度はアレルギーという言葉を聞いたことがあると思います。
ただこのアレルギーですが、実は種類がとても多いんです。
そこで今回は、アレルギーの種類について紹介します。

▼アレルギーの種類
■吸入性アレルゲン
まずは吸入性アレルゲンですが、文字通り吸入することで引き起こされるアレルギーのことです。
ホコリやダニを代表に、花粉やカビなどもこの吸入性アレルゲンに含まれます。
特に花粉に関しては、花粉症で悩まされて困っている方は多いのではないでしょうか。

■食物性アレルゲン
食物性アレルゲンは、食べ物に含まれるアレルゲンで引き起こされるアレルギーです。
食物性アレルゲンは非常に種類が多く、や魚介類、果物類などが当てはまります。
食べ物でアレルギー反応を起こす方はとても多く、みなさんの周りにも少なからずいらっしゃると思います。

■接触性アレルゲン
さいごは接触性アレルゲンですが、これは物に接触して引き起こされるアレルギーです。
衣服の素材や金属などがこれに当てはまります。

▼まとめ
アレルギーの種類は「吸入性アレルゲン」「食物性アレルゲン」「接触性アレルゲン」の3種類です。
それぞれのアレルギーの種類はとても多いので、ざっくりと覚えておきましょう。
アレルギー反応が引き起こされる前に、アレルギー検査を受けておくことをおすすめします。
「食結び」では、お子さんや保護者の方の食をサポートしています。
レシピや食育など、食に関することはなんでもお任せください。

NEW

  • 秋といえばさつまいも!さつまいもの栄養│食結び

    query_builder 2021/11/17
  • オンラインで学ぶ食育について徹底解説

    query_builder 2023/03/01
  • ジュニアアスリートを食事で支える保護者向け基礎知識を解説

    query_builder 2023/02/03
  • 楽しい環境で食育を教えるコツ

    query_builder 2023/01/05
  • アスリートや運動する方にとって栄養バランスが大切な理由

    query_builder 2022/12/03

CATEGORY

ARCHIVE