Blog&column
ブログ・コラム

食べ物でアレルギー反応が起こるとどうなるのか

query_builder 2022/07/15
コラム
39
アレルギーにはさまざまな種類がありますが、食べ物は特に代表的です。
では、食べ物でアレルギー反応が起こると体はどうなるのでしょうか。
そこで今回は、食べ物でアレルギー反応が起こるとどうなるのかを紹介します。

▼食べ物でアレルギー反応が起こるとどうなるのか
■皮膚症状
ひとつめは皮膚症状で、全身のかゆみやじんましんといった症状が代表的です。
かゆみやじんましんの程度は個人差がありますが、ほとんど自覚症状がない方もいらっしゃいます。
また皮膚症状が起こる場所も、個人差がありばらばらです。

■呼吸器症状
つづいては呼吸器症状ですが、のどの違和感や咳が主な症状です。
呼吸器症状は皮膚症状に比べてアレルギー反応を自覚しやすいです。
強いアレルギー反応が引き起こされると、呼吸困難になる場合もあります。

■消化器症状
さいごは消火器症状ですが、腹痛や嘔吐などが代表的な症状です。
消化器症状は、多くの方が経験したことがあるのではないでしょうか。
人によっては嘔吐などをしてしまう方もいらっしゃいます。

▼まとめ
食べ物でアレルギー反応が起こると「皮膚症状」「呼吸器症状」「消化器症状」が主に現れます。
もちろんこれだけではなく、アナフィラキシーショックで重症化する場合もあるので注意しましょう。
こうならないためにも、アレルギー検査は定期的に行うことをおすすめします。
「食結び」は、ジュニアアスリートで頑張るお子さんの食のサポートを行っています。
全国どこでもオンラインで相談可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

NEW

  • 秋といえばさつまいも!さつまいもの栄養│食結び

    query_builder 2021/11/17
  • オンラインで学ぶ食育について徹底解説

    query_builder 2023/03/01
  • ジュニアアスリートを食事で支える保護者向け基礎知識を解説

    query_builder 2023/02/03
  • 楽しい環境で食育を教えるコツ

    query_builder 2023/01/05
  • アスリートや運動する方にとって栄養バランスが大切な理由

    query_builder 2022/12/03

CATEGORY

ARCHIVE